バチカン国旗の意味や由来

<スポンサーリンク>

世界最小の独立国であるバチカン。

そのバチカンの国旗は鍵を交叉した黄色と白色の縦二色旗です。

世界中に10億人居ると言われているカトリック教徒の国の国旗には一体どのような意味があるのでしょうか?

宗教的な意味を持つバチカン市国の国旗の意味について調べてみました。

一緒に見て行きませんか?

 

もくじ

バチカン国旗の意味や由来

バチカン国旗の制定の経緯

バチカン市国の由来

基礎情報(外務省HPより)

まとめ

<スポンサーリンク>

バチカン国旗の意味や由来

バチカン市国の国旗は、黄色(金色)と白色(銀色)の縦二色旗です。

旗竿側に黄色(金色)、旗尾側に白色(銀色)が配色されています。

 

旗比率は1:1。

正方形という結構珍しい部類の旗比率となります。

 

旗尾側の白色部分には紋章が配置されています。

交叉した金と銀の鍵と、三重になった法王の冠です。

 

まず、この黄色と白色(金色と銀色)の色の由来ですが、二通りの説があります。

ん?黄色なのか金色なのかはっきりしろ?

…。

鍵の色合いがどう見ても金と銀じゃないですか…

だから色も黄色と白色…

とみせかけて金色と銀色で合わせている!!

というふうに解釈したと思われる(※完全に著者の主観です…だって金色と銀色って書いている理由書いてないんですもの)金色と銀色、という記述がある文献があるんですよ。

 

普通に観たら黄色と白色ですねハイ。

 

説その①

第一次十字軍のゴロフロワ・ド・ブーイヨンの紋章の色。

 

さて…第一次十字軍といえばもっとも成功したとも言われている十字軍でした。

が、その実態は地方領主の寄せ集めだったのです。

ただし、ここで誤解してはいけないのですが…

当時はまだ、王に対する中央集権化が進んでいませんでした。

いうなれば群雄割拠の時代だったのです。

王という肩書はなくとも、その勢力ならばフランス王や神聖ローマ帝国皇帝に劣らないという地方領主が割と居たのです。

いうなれば日本で言う処の戦国時代的なイメージでしょうか?

 

で、そんな中、ローマ法王が聖地イェルサレムを奪回せよ!!

 

と、演説をしたのに賛同した何人かの諸侯が集まってイェルサレム奪還の為に戦ったのが第一次十字軍でした。

 

で、参戦者の中で自然と総大将と目されていったとされているのが…

 

ロレーヌ公ゴドフロア、でした。

彼は神聖ローマ帝国の領主でした。

当時、神聖ローマ帝国皇帝とローマ法王は敵対関係にありました。

彼自身、グレゴリウス法王をローマに追い詰めた際、神聖ローマ帝国軍に従軍していたと言われています。

 

じゃあ何でその後継者のウルバン二世の提唱する十字軍に参戦したんだよ!!

と、思いますよね?

そうですね、世間一般ではゴドフロアが参戦した理由が解らん!!

と、言われています。

しかもその彼の旗が今のバチカンの国旗に使われているとか尚更謎的な…?

 

因みに、彼のロレーヌ公家の紋章は黄色地に赤の斜め帯と鷹です。

おかしいですね?

黄色はあるけど白色がありません…

 

因みに彼の軍の装備は十字軍でも最優だったと言われています。

イェルサレム奪還後、彼はキリストの墓所の守り人とされ、イェルサレム防衛に、十字軍国家設立に骨を折ります。

 

フランス王の弟ユーグ。

この人はフランス王に俺の代理で行け。

と言われてきた人でした。

但し、兵力は全く貰えていませんでした。

なんという無茶振り。

 

プーリア伯ボエモンド。

当時最強民族であったノルマン王家の一人。

南イタリアを数十騎(200人)でビザンチン帝国から解放し、その後イスラム支配下のシチリアまでも制覇。

地中海の中央にノルマン王朝を打ち立てた勇士の子孫です。

戦闘になれたノルマンの一族郎党を連れていたことから、練度は最も高かったと言われています。

彼の紋章は青地に白と赤の格子斜め帯です。

 

ノルマンディー公ロベール。

征服王ウィリアムの長男です。

父親に反発して反乱してイギリス王位をふいにしたりしたいまいち容量の悪い人でした。

彼の紋章は赤地に金色の獅子。

 

ブロア伯エティエンヌ。

征服王ウィリアムの娘を妻に持つ、遠征参加した諸侯で最も裕福とされる人。

この人は妻に参戦しろ!!

と言われて渋々参戦しました…(笑)

やはり嫌だったのか途中イェルサレムへ向かいもせず早々に脱落(まともに戦いもしていない…)しますが…

妻に何してんの!!

と怒られて再び従軍するというどう見ても恐妻家です。

ただ、このブロア伯の紋章が青地に銀と黄色の斜め帯…

今のバチカン市国の国旗の配色と似ていませんか?

気になりますね。

 

フランドル伯ロベール。

幼少期から周辺の領主との小競り合いをしてきた歴戦の勇士。

騎兵五百を率いて参戦。

数は少なくとも精鋭ぞろいだった彼の軍は遊撃隊として非常に役に立ちました。

また、イェルサレム奪還後、速やかに本国に帰った人でもあります。

彼の紋章は黄色地に黒の獅子でした。

 

トゥールーズ伯サン・ジル

第一次十字軍に参戦した中では最大規模の勢力の持ち主でしたが…

著者の中ではやらかし伯という仇名があるくらいおっちょこちょいのやらかし公でした。

従える軍勢は五万と言われており、第一次十字軍では最大規模の軍を率いていましたが、人望が無く…

ただし、当時十字軍を提唱した法王ウルバン二世は彼を総大将に。というつもりではあったようです。

 

最大のやらかし事件は、占領した街に部下を放置。

部下は飢餓に耐えきれず死体を…

というので大騒ぎに。

 

また、イェルサレム奪還後、誰がイェルサレムを支配するか、という議論において…

自分に人望が無い事を知っていた彼は策を弄します。

諸侯達に対して「私は最年長者だが、聖なる都の王になるのは気が引けてしまうな」と。

こういえば皆、遠慮してイェルサレム王にはならないだろう、と思ったのです。

しかし、それを聞いた諸侯はよっしゃぁ!!サン・ジルが辞退した!!

と、思い(サン・ジルが王になったら困ると皆思っていたようですね…)ゴドフロアに王位につくよう求めたのです。

予想外の展開に気を悪くした彼は、イェルサレムを出て行ってしまいます(笑)

 

そんな彼でしたが、イェルサレム奪還後、イェルサレムから出て行った後、亡くなる前にイェルサレム維持に必要な働きをしました。

 

彼の紋章は青地に黄の百合でした。

 

因みにゴドフロアは王、は名乗っていません。

キリストの墓地の守り手、と名乗っていました。

 

第一次十字軍で、イェルサレムの王になったのはゴドフロアでしたので…

彼の紋章が配色の由来、というのはありえる話です。

が、問題は彼の紋章は黄色しかない事です。

むしろブロア伯の方が黄色と銀色なんですが…という話になります。

 

という訳で二番目の説が登場します。

1808年以降の法王庁の衛兵の帽章の色。

という説です。

尚、バチカンではスイス人の衛兵を用いていますが…

そのスイスの国旗の縦横比もなんと1:1!!

これは面白い偶然の一致です。

 

因みに、現在ではこちらの説が一般的との事です。

 

次に、旗の右側の国章についてです。

中央の三重になっている法王の冠は法王が持つ三つの権力を象徴しています。

司祭権、司牧権、共同権です。

 

そして交叉する金と銀の鍵は聖ペテロの鍵と言われています。

金の鍵は天国での権威。

銀の鍵は地上における教皇の霊的司牧権能を意味します。

 

金の鍵と銀の鍵を結ぶ紐は天国と現世の二つの権威が連動している事を示しているようです。

 

<スポンサーリンク>

バチカン国旗の制定の経緯

バチカンはカトリック教会の総本山として機能している、宗教国家です。

ローマ法王は、元々はローマ市内のラテラノ宮殿に居住していました。

しかし、14世紀、ラテラノ宮殿が2度の火災により使えなくなりました。

そこで現在のバチカン内に法王宮殿を建設し、そこに居住することになったのです。

 

また、19世紀頃までローマ法王は法王領としてイタリア半島中部に領土を所持していました。

 

当時使われていた旗の一つです。

既に金と銀の鍵、法王冠がありますね。

 

1870年、普仏戦争により、法王領を守備していたフランス軍が撤退。

イタリア軍が法王領を全て接収。

法王領はイタリア領となりました。

 

1871年、イタリア政府はローマ法王にバチカンとラテラノ宮殿の所有のみを認める。

これに怒ったローマ法王ピウス9世はバチカンに引きこもります。

ローマ法王もひきこもるんですね…(違

 

1929年2月11日、イタリア政府とバチカンが和解。

バチカンは法王領の権利を放棄する代償としてバチカンを独立国家としたのです。

こうして1929年6月8日、バチカン市国の国旗が制定されました。

 

バチカン市国の由来

バチカンという名称はウァティカヌスの丘(Mons Vaticanus)に由来しています。

この丘は、ローマで殉教した使徒ペテロの埋葬地なのです。

エストラスク語で「神託や予言」という意味もあります。

 

元々ローマは七つの丘に囲まれた丘陵地で…

あ、関係無いですねハイ。

 

<スポンサーリンク>

基礎情報(外務省HPより)

国名:バチカン市国

独立:1929年2月11日

国旗制定:1929年6月8日

旗比率:1:1

人口:809人

面積:0.44平方キロメートル(日本の皇居は1.15平方キロメートル)

言語:公用語はラテン語、外交用語はフランス語、業務用語はイタリア語、衛兵間はドイツ語

元首:ローマ法王

宗教:カトリック

通貨:ユーロ

首都:無し(都市国家)

国歌:賛美と教皇の行進曲

時差:-8時間

 

まとめ

・バチカン国旗は黄色と白色の縦二色旗

・色の由来には2つ説がある

・第一回十字軍のゴドフロワ公の紋章説

・スイス人衛兵の帽章の色説

・旗比率は1:1

・二本の鍵は聖ペテロが授かった金と銀の鍵

・法王冠は三重になっており、司祭権、司牧権、教導権を示す

・バチカンで使われている言語は多岐に渡る…

 

以上がバチカン市国の国旗についてでした。

バチカンについて調べていて驚いたのは皇居の方が大きいという事(笑)と

使用されている言語多過ぎじゃないの?という事ですね。

 

ラテン語が公用語というのは知りませんでした。

ラテン語が学名等で使われている理由が死んだ言語(使われていない)だから

という話を聞いた事があるのですが…

死んでないじゃん現役じゃん!!と、思いましたとさ…

 

尚、何故使われていない言語が良いのかというと、言葉というのは時代で変化していくものだから

使われていない言語なら変化しないから、という理由らしいです。

 

また、第一回十字軍についてあれこれ書きましたが、興味が沸いた人は十字軍物語をどうぞお読みください。

<スポンサーリンク>

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

コメントを残す

*