ロシア人の性格や国民性や文化

<スポンサーリンク>

鳴かぬなら…鳴くまで待とうホトトギス。

徳川家康の性格について述べた格言ですが、実はこれ、ロシア人にも当てはまるかもしれません。

アジア人に近いロシア人の国民性、一緒に学んで行きませんか?

※最初に断っておきますがあくまでもこういう人が多そう…

とかそういう話なので100%全員こう!という話ではございません。

そこら辺の処、ご了承ください。

でもロシアの人々の以外な姿に触れられること間違いなし!!

のはず…

<スポンサーリンク>

目次

ロシアの険しい気候はマッチョを育てた

鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス(冬将軍)

ロシア人はとにかく飲む

ロシアンティーの真の姿

実は小さい?ロシア人

まとめ

 

ロシアの険しい気候はマッチョを育てた

 

いきなり意味解りませんね?

大丈夫、書いていて自分でも意味解らんなと思いました(おい

しかし、大事なことなんですよ。

ロシアの気候は寒暖の差がとても激しいのです。

冬は-71.2℃とか-66.7℃を記録する癖に夏には最高気温が30℃を超えるという…

 

まぁロシアといっても広いので、場所によって当然上下はしますけどね。

でもまぁ基本的に冬の平均気温は氷点下が当たり前な世界です。

 

この厳しい環境下で求められるのは何でしょう?

そう、タフさです!!

 

ロシアのプーチン大統領を視て下さい。

マッチョでしょう?

何しろ自ら自分の上半身のムキムキ写真を新聞に掲載するくらいですからね!

 

この厳しい気候の中で生きてきたロシア人は

マッチョで豪快な男を好むのです。

 

鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス(冬将軍)

 

ロシア人は辛抱強い。

そんなイメージ…ありませんよね?

でもね…ちょっと歴史を振り返ってみましょう。

 

フランスからナポレオンが侵略してきた時です。

ロシア軍が選択した戦法は戦わない事、でした。

 

広大なロシアの大地を活用し、フランス軍の進路にある物資・食糧を全て焼き払う。

兵站(兵糧等の補充)の維持に苦しみつつ進撃したフランス軍は、

やっとロシア軍が応戦してきた、

モスクワ前での戦いにおいて戦わずして3分の1に減っていました。

 

通常の戦争において兵力が20%も減ったら大体敗北なのですよ。

まぁ本当の敗戦というのは作戦遂行能力が失われた時を指す言葉なので…

3分の1の兵力でもロシアを倒せる、と判断したならば、

それは別に敗戦でも何でも無いのですが…

 

そうは言っても戦う前に3分の1にされたら辛すぎますね。

 

ナポレオン率いる大陸軍はモスクワを占領する事に成功します、が…

なんとそのモスクワすらロシア軍は焼き払います。

 

ロシア遠征失敗を悟ったナポレオンは撤退を開始しますが、

そこに追撃してくるロシア軍。

 

結局遠征から戻れた大陸軍の兵士は1%だったと言います。

この遠征で熟練兵を失ったナポレオンは、

その後の戦いも苦戦を強いられていくこととなるのです…

 

そして第二次世界大戦。

ドイツ軍の奇襲により初戦に敗退を重ねたソ連軍でしたが…

またもや焦土作戦をとりつつ撤退。

しぶとく粘ることでドイツ軍の生産能力限界を突き、

消耗戦に持ち込み最後には逆転したのです。

ソ連軍の方がドイツ軍の2倍の損害を出したにも関わらず勝利したのは、

ローマ対ハンニバルの戦いを想起させますね。

 

実際、ロシアは第三のローマ帝国を自称していたこともあるらしいですしね。

 

これらの歴史的背景をみるとロシア人は辛抱強い、

というのも納得頂けるのではないでしょうか?

 

ロシア人の我慢強さはジョークにもなっています。

 

旧約聖書に出てくるアダムとイブはロシア人だよ。

だって服も家もないのに楽園に住んでいると言われて、それを信じていたのだから

 

というジョークです。

 

そもそも共産主義の失敗で物不足になっていたロシアではパンを一袋買うのにも

寒い中行列に並ぶとか…辛抱強くないと無理では…

 

<スポンサーリンク>

おもてなし大好きロシア人

 

ロシア人のルーツになったといわれている東スラヴ人は、

お客を歓待するのが好きでした。

 

何しろ列車でたまたま正面に座った人相手に食事や飲み物をふるまって、

一緒に食べる事もあるそうな…

 

当然家に来たお客さんをもてなすのも大好き。

とにかく沢山食べさせてくれるそうです。

因みに全部食べないと失礼に当たるそうです…辛い…

 

お客さんがいつ来ても大丈夫なように、

ちょっとしたおやつを常備しているとか…

 

ロシア人はとにかく飲む

 

良いですか?

ロシア人はウオッカばっか飲んでいるイメージがあるようですが、

あれは多分事実です。

 

だって聞いてよ…2011年までね…

ビールはアルコール飲料じゃなくてソフトドリンクだったんだよ(笑)

 

未成年でも飲んでいたんですよ…凄いなロシア…

アルコール度数40度未満は酒じゃないらしい…

 

とまぁそんなにお酒ばかり飲んでいたらなりますよね、アルコール中毒…

実際ロシア人男性にはアルコール中毒の人が多いらしいです。

 

平均寿命も60代前半とか…

 

ただし、ロシア人は辛抱強いとはいえ厳しい気候でタフガイ(意味不明)

自立心旺盛なロシア人女性は頼りない男なんてさっさと捨ててしまうらしく

離婚率は日本の二倍以上との事。

 

日本の離婚率も上昇傾向にあるのにその二倍以上…オソロシア…

 

ロシアンティーの真の姿

ロシアンティーはご存知ですか?

ジャムを入れて飲む紅茶、というイメージがあるようですが…

どちらかというと紅茶を飲みつつジャムを食べるのがロシア流のようです。

 

因みに、紅茶の淹れ方も少し違って、まず濃い目に紅茶を淹れます。

そこに後から湯を注ぐのがロシア式。

 

で、ジャムを食べては紅茶を飲む。

 

まぁ寒いのでジャムでカロリーや栄養を補充する、という意味では

生活の知恵なのでしょうね。

ジャムを紅茶に淹れちゃうと紅茶の温度が下がるから入れないのでは?

という説もあるようです。

 

余談ですが、イギリスではロシアンティーはレモンティーを指すとの事。

ビクトリア女王が訪露した際に出された紅茶にレモンが入っていたから…

これがロシアンティー!!

という事でロシアンティー=レモンティーになったとかならないとか。

 

まぁイギリスといえば紅茶…という話なのでロシアとイギリスは、

そういう面ではアメリカよりも相性が良いのかもしれませんね(笑)

 

アメリカはイギリス憎しで紅茶をボストン湾に投げ込んで

珈琲を推進しましたからね…!

 

実は小さい?ロシア人

 

さて、西洋の白人というとでかーい!イメージありますよね。

でも実はロシア人男性は割と小さい目なのです。

ロシアのプーチン大統領の身長…ご存知ですか?

 

168cm…割と小柄ですよね。

 

なんとロシア人男性の平均身長は175cm…

ちょっと小さい目ですね。

 

ロシア人のルーツの東スラヴ人は、モンゴル人やトルコ人が近くにいた事もあり

通常の白人よりも小さいらしいです。

個人的には、ロシアというと国土のイメージもあってでかい印象でしたが、

実は他の白人男性よりも低かったのです!

 

<スポンサーリンク>

まとめ

 

・マッチョが好き

・辛抱強い

・寂しがり屋で賑やかなのが好き

・とにかく飲む

・ロシア人男性は寿命が短い

・ロシア人女性はメンタルが割とタフガイ

・そのせいか離婚率も高い

・実は紅茶も好き

・実はロシア人は平均身長が低め

 

いかがでしたか?

えっそうなの?

というような事も多かったのではないでしょうか。

平均身長とか?

因みに日本人は170cmが平均身長らしいです。

 

実は白人の中では東洋人の感覚に近かったロシア人。

ただし、家に招待された時はお腹を空かせて行きましょうね…!

また、当然ですが、ここでの記事は

全てのロシア人の方当てはまるわけではございませんので、お気を付け下さい。

 

関連記事:ロシア国旗

<スポンサーリンク>

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

コメントを残す

*